
・退院時に介護保険を利用される方
・介護保険をそろそろ利用を考えている方
・介護の相談をしたい方
・親の介護に不安を抱えて方
・高齢の方で生活に不安を抱えている方
■ 介護に関わる相談、要介護認定申請や更新認定の申請代行。
■ 居宅サービス計画(ケアプラン)の作成。
■ 介護サービスを利用するために必要なサービス提供機関との連絡調整。
■ 市町村・保健医療福祉サービス機関との連絡調整。
■ 居宅サービス利用時の相談受付。
☆やさしい手沖縄は、退院支援を積極的に行っております。
退院後に施設ではなく住み慣れた我が家(自宅)で過ごしたい方へ、在宅介護・在宅医療を利用しての退院支援を積極的に実施しております。
介護と医療の両面から総合的にバックアップ
ケアマネジャー※によるケアプランの作成や、介護事業者との連絡調整・紹介などのサービスを行う窓口です。
介護の必要な方々に、住み慣れたわが家で、安心して暮らし慣れた地域で、本人の望む自立した質の高い生活を過ごしていただきたい・・・。
このような思いから、日常生活の支援や介護、医療の両面の相談を承っています。

「こんなときはどうしたらいいのだろうか」「こんなこともできるのかな」などの疑問に、やさしい手沖縄の専門スタッフがわかりやすくお答えし致します。
※ケアマネジャー(介護支援専門員)とは
介護の必要な方が在宅で自立した生活を送れるよう援助する専門家です。サービス事業者やサービス内容などについての相談や、要介護認定申請のお手伝い、施設や病院に関するご相談も承ります。 |
足腰が痛くて歩きかねるなあ…家でお風呂に入れないかなぁ…自宅でリハビリや病気のチェックをしてほしいetc…
ご自宅で生活されているみなさまの不安を解消し、安心した生活を過ごせるようサポートいたします。生活をしていて不安や不便に感じるようなことがございましたら、お気軽にご相談ください。
65歳以上の方 (第1号被保険者) |
・ 市町村によって支援や介護が必要と認定された方は介護サービスが利用できます。 ・ 病気やケガなど介護が必要になった原因にかかわらず介護保険が受けられます。 |
40歳から64歳の方 (第2号被保険者) |
・ 介護保険の対象となる特定疾病が原因で市町村から支援や介護が必要と認定された方は介護サービスが利用できます。 ・ 事故や他の病気など特定疾病以外の原因で介護が必要となった場合は、介護保険の対象となりません。 |
◆ご利用いただける方
・ 65歳以上の方
・ 医療保険に加入されている40〜64歳の方で、特別な病気が原因で日常生活を送るのに困っていらっしゃる方
実地地域 |
那覇市・豊見城市・糸満市・浦添市・西原町「南部エリア」 |

★ご相談お受けいたします
介護保険、在宅サービス、施設等介護に関することについてご相談をお受けいたします。
★代行申請
要介護認定にかかわる申請の手続の代行をいたします。
★ケアプランの作成
無理のない生活や自立した生活を継続していくためにケアプランを作成いたします。
★サービス担当者との連絡調整
介護サービス事業所、福祉用具のレンタル、サービス提供事業所との連絡調整やサービス提供の管理をいたします。
●相談窓口
介護支援専門員(ケアマネジャー)が相談を受け付けています。
お電話・来所・お問合せフォームから、どうぞお気軽にご相談ください(必要に応じ訪問させて頂きます)。
お問い合わせ
沖縄県那覇市字国場706-10 サンテラスかかず201 TEL:098(833)6801 申込み・お問い合わせフォームより連絡下さいませ。 |